top of page
プロトタイプアプリ開発とサービス価値の検証設計
検証チームに参画し検証支援を
パナソニック株式会社様
パナソニック株式会社様にて試験運用中の介護事業者向けサービスへの追加機能に対して、テックファームはサービス価値(ユーザー課題の解消)を検証するためのプロトタイプアプリの開発とUIデザイン、検証設計支援を実施させていただきました。
開発のみでなく、効果的な検証実施を
テックファームはプロトタイプアプリ開発に加えて、「ユーザー視点を軸としたPoC検証のゴール設定と検証ポイント策定」をする検証計画を提案しました。その後、パナソニック様の検証チームに参画し、検証計画の立案と検証ポイントを策定しました(関連記事)。
検証計画後、ユーザーにプロトタイプアプリを操作していただき、アンケートを回収し簡易的に改善点をまとめる方法もありますが、その場合、得られるものが質問への回答に限られてしまいます。ユーザーの仕草や態度を観察し、その理由を聞き出せると効果的な改善点につながると考え、 以下の進め方にしました。
期待する検証結果を得るためのテスト(得た結果を分類するための判断基準を含む)やインタビューのシナリオ等を作成する「検証設計」
上記を実現するために必要な機能と仕様を備えたプロトタイプアプリ開発
プロトタイプアプリ開発と検証設計の進め方
検証するのは、「アプリの機能」だけではなく、「アプリを通してのサービス価値」です。
以下の図のようにプロトタイプアプリ開発と検証設計を同時プロセス進行し、テストシナリオを決めていきました。

